こんにちは。パーソナルジムBe more荏原中延店です!
少子高齢化、医療技術の発達による平均寿命の上昇、退職年齢の引き上げなど、
ますます高齢化社会が進んでいる日本。
↓総務省統計局HP『高齢者の人口』↓
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1321.html
医療の発達により、平均寿命が伸びている中で、健康寿命との差が拡大していっていることは、ご存知ですか?
まず、健康寿命というのは、
『健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活でる期間』のことを指します!
なぜ、平均寿命と健康寿命の差が開いてしまうと良くないか、というと…
この差の分だけ、寝たきりや介護が必要な方が増えているということなんです…!
将来、長生きはしたいけど、できる限り人の手を借りず自由に生活していきたいですよね!
そこで、皆さんに覚えておいていただきたいワード…
”生活習慣病”・”ロコモティブシンドローム”について今回お伝えしていこうと思います!
生活習慣病とは、
別名、成人病と言われており、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、
それらが発症の要因となる疾患の総称です。
日本人の死因の上位を占める、がんや心臓病、脳卒中なども含まれます。
ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ(運動器症候群))とは、
加齢による筋力の低下や関節や脊柱の病気、骨粗鬆症などにより運動器の機能が衰えて、要介護や寝たきりになってしまったり、
そのリスクの高い状態を表す言葉です。
最初にお話しをしたように、日本は世界の中でも一番の長寿国であり、
その平均寿命は
男性:81.41 女性:87.45 (令和元年)に伸びています。
特に女性に関しては、ほぼ90歳まで生きるということになります!
また、健康寿命は
男性:72.68 女性:75.38 (令和元年)になっており、こちらも世界で一番の国になっています!
一見すると世界一とはいうものの、ここに問題があるんです…
そうです。『寝たきり。介護問題』です!
日本には介護保険制度というものがありますが、要介護認定者は年々増え続けており、
現在では5〜6人に1人が要介護認定者であり、
その中の90%弱が75歳以上が介護が必要になっているというのが現状なんです!
生きていれば、必ずその年齢を通ることになる為、人ごとではありませんよね…
では、要介護になる原因は一体何なんでしょうか?
実は、この要介護の中で全体の2割は『運動器の障害』によるものです!
さらに、男女別でみると、男性は脳卒中が4割、女性は運動器疾患が3割をしめています
また、現在ロコモの人口は予備軍を含めると4700万人以上と言われています!
高血圧や高コレステロール血症、メタボリックシンドローム、脂質異常症、糖尿病などの病気や、
変形性膝関節症や変形性腰椎症に骨粗鬆症など、
要するに、要介護になる原因は基本的に、生活習慣病やロコモが原因になんです!
要介護にならないようにするためには、
生活習慣を改めたり、適度な運動をしっかりすることが必須になってきます!
生活習慣病やロコモティブシンドロームなどに
一回でもなってしまうと骨が変形してしまったり、症状が一生取れなかったりというリスクが非常に高くなります。
これを機に、症状を出さない・ならないためにも早めのアプローチや予防を心がけてみてはいかがでしょうか?
パーソナルジムBe more荏原中延店では、ロコモティブシンドロームや生活習慣病を防ぐ上で大切な『体質の改善』もサポート。
身体の内側から変えるお手伝いもしております!
また、1セッションの中でマッサージも受けることができるため、トータル的なサポートができます!
接骨院の先生が持つ、国家資格である柔道整復師の資格を持っているため、安心して、身体を預けることができる環境なんです!
トレーニングの他にも、このような、その方に必要な生活でのアドバイスなどもさせていただいております!